タコ焼きは庶民のおやつや~! 値上げやて? 冗談やない、日本を代表する食べ物をどないするっちゅうねん」(大阪のおっちゃん)
大人にも、子どもにも愛されるタコ焼き。
しかし、今その値段が高騰している。最近は少し落ち着いてきたものの、築地市場の冷凍タコの価格は上昇を続け、“タコタコ揚がれ”状態だ。
都中央卸売市場の市場統計情報によると、タコ1キロ当たりの価格は過去5年、平均約900円で推移していたが、'17年後半には1000円を突破し、'18年6月には1518円まで上昇した。
「欧米では“デビルフィッシュ”と呼ばれて忌み嫌われており、“机以外の四つ足はすべて食べる”といわれる中国でも、これまではそれほど消費されていなかった。
ところが、これらの国々でも食されるようになり、世界中で需要が高まって、今や高級食材です。
もともとタコは豊漁と不漁を繰り返し、そのたびに価格が変動する傾向がありますが、近年は価格の高止まりに加え、モロッコやモーリタニア産の不漁が追い打ちを掛けた」(水産専門紙記者)
そういえば、大阪城公園内にある「たこ焼き店」が、8個入り600円のたこ焼きを3年間で約5億8000万円も売り、1億3000万円を脱税してワイドショーネタになったことがある。
同店の客の8~9割は訪日外国人だったという。
タコの高騰であおりを食っているのが、この「たこ焼き」業界だ。
東京・銀座の有名店では、「できるところまで現在の値段を維持していく」としているが、お台場の人気スポット「たこ焼きミュージアム」では、将来的に価格への転嫁も免れないとしている。
そんな中、値上げに踏み切ったのが『築地銀だこ』(株式会社ホットランド)だ。
主力の「たこ焼8個入」を、550円から580円(いずれも税込)に値上げした。
同社は現在、南米や南アフリカ、東南アジア諸国など世界中からタコを調達しているが、さらに新規エリアの開拓を進め、安定供給のために養殖にも取り組む。
さらに、利益率の高い『銀だこハイボール酒場』業態の出店を強化。'18年9月時点で大都市や首都圏を中心に50店近く出店しており、'20年末には120店まで増やす予定だ。
外はカリッと、中はとろ~り! たこ焼きは、おやつ感覚で食べられるものだったのに、このまま価格高騰が続けば、手の届かない遠い存在になってしまうかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/15413423/
2018年10月7日 22時0分 週刊実話
(出典 i.gzn.jp)
(出典 puti-chiebukuro.com)
(出典 bonvoyagejapan.com)
前スレ 2018/10/08(月) 04:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538941788/
>>1
・シジミ焼き
・鶏ささみ焼き
・ネギだく焼き
・しいたけ焼き
・コーン焼き
・ゲソ焼き
・チーズ焼き
が有ればいい
>>11
具なしだとなに焼きっていうの
>>26
明石焼き
>>1
スペイン・バルなんかでたまに見かける "鱈のブニュエロス"
銀だこ系たこ焼き(揚げタコ焼き)を、柔らかく食べやすくしたような食べ物で劇ウマ
祭りの屋台でやったらウケると思う
>>1
蒟蒻でも入れときゃよくね?
ヨーロッパ人は
タコとイカの区別がつかない
>>2
馬鹿もんw南ヨーロッパの住人はつくw
銀だこは糞だわ。
変な油使ってるだろ。
>>22
(; ゚Д゚)あんなクソ高いたこ焼き買うなら、冷凍レンチンで充分だな
>>31
冷凍物はちょっとw
400円までなら問題ないけど、あのレベルで食うもんじゃないわ。
>>42
(; ゚Д゚)400円ならたまに食べたいなw
地元のだんご屋でたこ焼きも売ってたけど、いつの間にか無くなっててショック
>>46
(; ゚Д゚)これでいいのだ!
>>31
冷凍はまずいのばっか
水っぽくドロドロでビシャビシャ
焼きの入った外側だけご立派で中身は半生のすいとんみたいで金払って罰ゲーム
一口サイズの手軽さがうまさに繋がっているだけで
どうせマヨソースの味でごまかすのならお好み焼きでも同じ
あっちはキャベツ臭いからキャベツ抜きのお好み焼きをたこ焼き器で丸く焼けばいい
大阪の人って銀だこを見るとキレるって本当?
うぐいすパンにウグイスがないのもそのせい?
>>32
(; ゚Д゚)メロンパンも
>>37
平成天才バカボンのEDみたいだw
>>46
あんパンには餡が入って・・・→材料高騰で無くなりました
ジャムパンにはジャムが・・・→果物高騰で無くなりました
だけどウグイスパンには、ウグイス入ってなーい
>>61
なつかしすw
>>32
入ってたら怖いわw
>>37
コロよ、メロン入りメロンパンは存在するらしいぞ?
https://rocketnews24.com/2014/03/14/422550/
>>65
(; ゚Д゚)マジですか!?
1個200円なら、ネタで買ってもダメージ少ないな
都内出たら買ってみようかな
貿易ってさぁ基本的に余った物でするべきなんだけど、守銭奴共は無茶苦茶するよなぁ
外人参加型のオークションに成ってて日本人は手が出なく成ってるじゃん
国民が飢えてるのに徴税した穀物で貿易する王様が居たら殺されても可笑しく無いんだけど、、、
マジで死にたいのかな?
>>47
日本は飢餓輸出型で日本の輸出を伸ばそうとしてる
ただのバカだよ
金ほしさにいいものを外国に、安物は日本人にって形になってる
それでも儲かる粉モノ
タコは素人ではなかなか釣れないしデカいのは張り付いたらもう無理だしな
イカ・タコ苦手だからコンニャクに味付けたの入れてほしいわ
たこ焼きプレートないから鯛焼きプレートでたまにやるけど
鯛の形のお好み焼きになってしまう
>>69
お好み焼きを成形して両面焼いたら『大阪焼き』じゃね?
スーパーいくと安くても以前の倍はする。
大量に外人、特に中国人が来るようになってからろくなことがない。
>>71
外人が来るようになったせいじゃないぞ
日本食はうまいってどっかのバカが広めたせいで、自分たちの食い物がなくなってる状態だぞw
> タコ焼き”から蛸が消える日
「焼き」になるんだな(´・ω・`)
アジア圏で流行ってるらしいな
マグロ、うなぎ、すり身の次はタコ
食べられる食材がどんどん無くなる
>>92
日本食を広めたら需要が高まるに決まってるしな
ゆうて、それほどタコ好きちゃうかな
>>95
なくてもいいよね
高いし
丸くする人件費とテキヤの名残って感じ
ラムーのたこ焼きはまだ6個100円か?
コメント
コメントする