もぎたてニュースナビ

毎日のちょっと気になるニュースをまとめてお伝えします

    カテゴリ:生活 > 食の話題



    (出典 umekiki.jp)


    塩もめんつゆもうまい!!!

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/05/13(月) 19:28:22.14 ID:LS9p2iPB9.net

    テレビ大阪の情報バラエティー番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(月1回放送、25日・後6時58分、関西ローカル)の収録が13日、
    大阪・天満橋の同局で行われ、司会のサバンナ・高橋茂雄(43)、フリーアナウンサーの川田裕美(35)が参加した。

    大阪人の身近にある「当たり前」のルーツやきっかけを再発掘する番組で、2017年夏に第1回が放送され、まもなく3年目に突入する。
    高橋は「毎回、新しい事を知れて、僕自身、楽しんでいる」と笑顔だったが「これだけやっているのに食事会は1回だけ。
    おいしいものを毎回紹介しているので食べさせてほしい」と制作陣にリクエストした。

    川田アナも「VTR(の内容)が分厚くて、それが何本もある。家族のコミュニケーションになるような番組に」と長期にわたる放送を期待した。

    25日は「天ぷらの新常識」「心斎橋筋商店街で老舗の数珠つなぎ」「保津川下り&嵐山の旅」を放送。
    天ぷらを塩で食べるのは大阪が発祥と知った川田アナは「東京は塩で、関西は天つゆだと思っていた。これからは東京で堂々と塩で食べたい」と声を弾ませた。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16452453/
    2019年5月13日 17時33分 スポーツ報知



    (出典 image.news.livedoor.com)

    テレビ大阪「大阪人の新常識」の収録に参加した司会のサバンナ・高橋茂雄と川田裕美


    【【天ぷらは塩で食べる!】実は大阪発祥 川田裕美アナ「これからは東京で堂々と食べたい」】の続きを読む



    (出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


    テレビでラーメン出てくるだけで食べたくなるもんね

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/05/11(土) 08:34:33.72 ID:DRm+pT+K9.net

    西島秀俊と内野聖陽がW主演を務める話題の深夜ドラマ「きのう何食べた?」(テレビ東京系)の第5話が5月3日に放送され、
    内野が作るお手製の“年越しサッポロ一番”に食欲を刺激されたファンが続出。SNSでは大きな話題となっている。

    「この作品は、弁護士・シロさん(西島)と美容師・ケンジ(内野)の同性好きカップルのほろ苦くも暖かい毎日を描いたドラマ。
    今回はいつも料理を担当するシロさんが正月で実家に帰省。勤務する美容室でひょんなことから『サッポロ一番は、何味がうまいか』が話題になり、
    “味噌味”派のケンジが大晦日の晩に満を持してお手製の“サッポロ一番味噌味”を作るのですが、豚肉や野菜をふんだんに入れ、
    隠し味にバターまで入れたケンジの作る濃厚な“サッポロ一番”に、深夜にも関わらずコンビニ走って“サッポロ一番”を買い求める視聴者が続出したようです」(テレビ誌記者)

    ツイッターでも「サッポロ一番味噌ラーメン 空っぽ バターも売り切れ」「作ったけど見栄えがイマイチ」といった声や、
    西島が以前「日清ラ王」のCMに出ていたことから「え…?シロさん、ラ王じゃないんですか???」といったコメントまで躍っている。

    「これまではお買い得な食材を吟味して献立を組み立て、三品のおかずと炊き込みご飯、そして味噌汁を手早く作るシロさんの料理が人気となり、
    4月25日には『公式ガイド&レシピ きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~』も出版されるなど、シロさんの作る料理のクオリティの高さに注目が集まっていました。
    それがシロさんのいない間に、まさかの“深夜こってりラーメン”。飯テロファンが興奮するのも理解できます」(エンタメ誌ライター)

    テレビ東京の深夜ドラマといえば、松重豊主演の「孤独のグルメ」、刑事がB級グルメを熱く語る「めしばな刑事タチバナ」、
    失恋の痛手をグルメで解消する高畑充希主演の「忘却のサチコ」など、深夜にも関わらずカロリーなど気にせず過食に走る“飯テロ”が人気。

    しかし今回の「きのう何食べた?」は、ただの“飯テロ”ではない。

    「ケンジはラーメンを作り食べ終わるまで電話にも出ず、ひとりぼっちの年越しを心配したシロさんは、『お前なんで電話に出ないんだよ』とお怒り気味。
    ところが『サッポロ一番食べてた』とケンジが答えると、少し考えた後『サッポロ一番じゃしかたねぇな』とシロさんが答える場面は、“飯テロ”だけでなく2人の通い合う気持ちにホッコリさせられます。
    今までのテレビ東京の深夜グメルドラマにはない、味わいがありますね」(夕刊紙デスク)

    “サッポロ一番”が、朝ドラ「まんぷく」のチキンラーメンブームに続くことができるか!?

    http://news.livedoor.com/article/detail/16439486/
    2019年5月10日 18時15分 アサジョ


    (出典 i1.wp.com)


    (出典 i0.wp.com)


    (出典 i1.wp.com)


    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    (出典 image.itmedia.co.jp)



    (出典 Youtube)
    &t=635s
    きのう何食べた? 5話


    【【コンビニから消えた!?】内野聖陽の濃厚な「サッポロ一番」に飯テロ被害続出?】の続きを読む



    (出典 uds.gnst.jp)


    中華の方が食欲はそそられるよねwww

    1 みなみ ★ :2019/05/02(木) 12:51:51.79

    2013年、「和食」は日本人の伝統的な食文化としてユネスコの世界無形遺産に登録された。
    近年は寿司をはじめとする和食はヘルシーで美味しいとして世界的に人気となっている。中国でも「居酒屋」が人気となっていて、生ものを食べる習慣のなかった中国人も徐々にではあるが寿司や刺身に触れる機会が増えているようで、その美味しさを知る人も増えている。

     中華料理は世界3大料理の1つに数えられるが、「中華料理は和食の地位に及ばない」と考える中国人もいるようだ。
    中国メディアの今日頭条は28日、日本国外において和食は「高級料理」として認識されていると伝え、中華料理には長い歴史に基づく「深み」があるというのに、なぜ和食に及ばないのだろうかと問いかける記事を掲載した。

     記事は、中国国外において中華料理店は山のように存在し、どこでも中華料理を簡単に食べることができると紹介する一方、中華料理の「深み」は、なかなか外国人には理解されないのが現状だと強調。
    たとえば「ツバメの巣」や鹿の袋角を乾燥させた「鹿茸(ろくじょう)」の食材について、「なぜそんなものを食材にするのか」、「中国人は何でも食べる」と訝る外国人は少なくないと論じた。

    以下ソースで読んで
    2019-05-02 07:12
    http://news.searchina.net/id/1678407?page=1
    ★1 2019/05/02(木) 07:28:53.11
    前スレ ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556761207/


    【【日本の食文化】中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか】の続きを読む


    築地銀だこ(つきじぎんだこ)は、株式会社ホットランド (HotLand corporation) が運営するたこ焼きを製造・販売するチェーン店である。 1997年(平成9年)、佐瀬守男が、群馬県新田郡笠懸町(現:みどり市)の総合スーパー・アピタ笠懸店(2017年2月19日閉店)のテナントとして「築
    23キロバイト (3,289 語) - 2019年4月17日 (水) 17:09



    (出典 image.entabe.jp)


    あれはあれで有りなんだろうけど、大阪のたこ焼きとは別物ww

    1 ガーディス ★ :2019/04/30(火) 22:00:35.91

    日本でもっとも有名なたこ焼きチェーンと言えば「築地銀だこ」だ。最近ではアルコールとともに提供する「築地銀だこハイボール酒場」や「築地銀だこ大衆酒場」も増えている。

    一方で、Twitterのコメントをまとめる「Togetter」では<関西人「『銀だこ』は邪道」「たこ焼きやない」>と、主に大阪出身のユーザーによる、銀だこについての否定的な意見がまとめられている。

    この投稿以外にも、ネットを検索すると「関西人にとって銀だこは異端」「銀だこは認めない」などの言葉が出てくる。どうにも許せない存在のようだ。

    本当に「銀だこ」はたこ焼きではないのか。また、なぜ関西人には受け入れられていないのか。

    日本コナモン協会会長で、たこ焼き評論家の熊谷真菜さんに聞いた。

    ーーそもそもたこ焼きの定義はあるのでしょうか。

    定義としては、小麦粉を使って、一口サイズの球体、たこ焼き器で焼いたものを「たこ焼き」と呼んでいます。

    4センチ前後の大きさで、タコが入っているものですが、中にウインナーやチーズ、私のレシピ本の中では野菜を入れたものも、たこ焼きとして紹介しています。

    ですので、銀だこさんは「たこ焼き」です。

    ーーネット上で「築地銀だこ」は油で揚げていて、たこ焼きではないという声も上がっています。

    揚げるたこ焼きですが、アメリカでは非常にポピュラーでして、ラーメン店のサイドメニューのたこ焼きは冷凍を揚げたもの。スーパーなどでもよく売られています。

    たこ焼きは丁寧に焼くと、15分から20分かかります。それではお客さんが待ってくれないし、店の回転も悪くなる。そこで、銀だこさんは、油をかけることで時間を短縮するようになりました。

    その結果、チェーン店も増えました。チェーン展開は、当時の大阪のたこ焼き屋さんになかった発想です。

    関東からの修学旅行生にたこ焼きの講義をすると、銀だこさんしか食べたことがない子がほとんどです。また、アジアの国々でも、銀だこさんを目にすることは多いです。

    大阪には一店舗単位で丁寧に焼くお店もいっぱいありますが、銀だこさんはそれとは別のスタンス。両方含めてたこ焼きだと思います。

    ーーたこ焼きへのこだわりからか、関西の方に銀だこを認めていないという声が多い印象です。

    実際、銀だこさんは大阪に出店しても撤退されたり、苦労されています。私はたこ焼きの美味しさを「カリトロ」と表現してきましたが、油で揚げると皮が厚くなり、カリッではなくバリッになっちゃうんですね。

    そういう風に考えると、銀だこさんは油をかけているので、大阪人の考える食感とはちょっと違う、というのはあると思います。

    だから「あれはたこ焼きじゃない」と言いたくなるんだと思います。

    ーー油で揚げる以外で、大阪のたこ焼きと、チェーン展開のたこ焼きで他に大きな違いはありますか。

    最近では、たこ焼き器に銅製の鍋を使うところが増えています。もともと大阪のたこ焼き器は鋳物なんですが、銅製は熱伝導がよく、早く焼け、素人さんでも返しやすい。

    鋳物は鋳鉄で作りますから、工程が複雑で店舗の空間に合わせた大きさにしにくい。

    一方で、銅製の鍋は銅板を打ち抜いて作るので、お店のサイズに合わせてカスタマイズしやすい。これが銅板の普及する要因です。

    銅製で焼くと全体にふわっとなる感じで「カリトロ」までいかない。鋳物ですと表面にほどよい皮を張り、カリ感、パリ感が出る。

    昔ながらの大阪らしいたこ焼は鋳物が多かったので、「表面はカリッと」「中はとろーり」「最後にタコのプリッ」の3つの食感があり、これがたこ焼きのおいしさの特長だったわけです。

    でも、そこまで言っていただけるということは「みんなどんだけ、たこ焼き好きやねん!」っていうことだと思います(笑)

    大阪のローカルなコナモンが、日本はもとより、世界に広まった一つの理由には、冷凍たこ焼きの普及、銀だこさんなどのチェーン展開の影響があります。

    このように論争になることも、たこ焼きがおいしく、コナモン界のアイドル的存在だからだと嬉しく思っています。銀だこさんが広まることで、大阪のたこ焼きが注目され、興味を持ってもらえるのは、ありがたいことですし、大阪人も改めて、たこ焼きの魅力を再発見ができるでしょう。

    https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/takoyaki

    (出典 Youtube)


    【【認めない!!】「銀だこ」はたこ焼きじゃない? ソウルフードを巡るネットの論争、大阪に受け入れられなかった経緯も】の続きを読む



    (出典 news.mynavi.jp)


    大体の加工食品は食べてはいけない気がする

    1 みなみ ★ :2019/04/28(日) 10:58:46.84

    4/28(日) 8:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190428-00560381-shincho-life

    前回ご紹介したのは、フランスのパリ第13大学の研究者らが発表した「超加工食品」摂取によってがんリスクが上昇するという論文である(定義などについては掲載表参照)。
    その要因のひとつとして、〈成分は健康被害が起きないように当局が管理をしているが、それらの蓄積による影響や混合による影響の多くは分かっていない〉と論文にはある。
    「超加工パン」に続き、今回は避けたい「冷凍食品」について取り上げる。(以下は「週刊新潮」2019年1月31日号掲載時点の情報です)

    掲載の超加工冷凍食品のリストを見ていただきたい。いずれも本誌(「週刊新潮」)が一般的なスーパーの売り場で確認した商品で、「超加工用添加物」の多い順に並べたワーストランキングである。
    1位になったのはトップバリュの「大盛り和風たらこ」で、亜硝酸ナトリウムのほか、着色料として、紅麹、カラメル、カロテノイド。さらに、石油由来のタール系合成着色料の赤色102号と赤色3号まで使われている。

    以下ソースで読んで
    ★1 2019/04/28(日) 08:44:45.75
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556408685/


    【【衝撃】「食べてはいけない冷凍食品」 避けたいパスタ、から揚げ、餃子はコレ】の続きを読む

    このページのトップヘ